飲食店応援インスタグラムやってます! 詳しくはこちら

[マーケティング入門] 戦略的思考のフレームワーク

マーケティングに限らず何かの販売を行う場合や営業活動する上では、戦略を練り、計画を立てて行動すると思います。

今回はそんな戦略についてお話いたします。

マーケティングフレームワークを理解し実践する場合にも、戦略や戦術を把握して行うことでより効果的になります。

目次

戦略ってなんだ?

戦略とはどういった意味でしょうか。定義から見ていくと以下のようになります。

一般的には特定の目的を達成するために、長期的視野と複合思考で力や資源を総合的に運用する技術・応用科学である。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これをマーケティングに合わせて変換すると、

資源配分の選択

となるのです。

戦略とは何か達成したい目的を叶えるために、自分の持っている資源(金、人員など)を何に集中するのか選ぶことなのです。

それじゃあ、なぜ商品を売るために戦略が必要なの?

なぜなら
・達成すべき目的がある
・常に資源は不足している
からです。

6大経営資源

カネ、ヒト、モノ、情報、時間、知的財産

自分が把握している経営資源をいかに効率よく配置するかが課題となります。

特にビジネスにおいては勝てるラインがどこなのか明確にわからないことが多いため、自身の資源において絶対に負けられない部分に広告等を集めるのは必須です。

この選択と集中をしっかり行うことが極めて重要になってくるのです。

誤った部分に資源を配置することは避けなければならないため、勝つために必要な部分に資源を集中させることを意識するのです。

あれもこれもと全てに広く薄く資源を配置すると意味がありません。

これはやらないことを選ぶということでもあるのです。

目的と目標の違い

日本語ではしばしば同じような意味で扱われることも多いですが、マーケティングにおいてはこの2つの言葉は全く違う意味を持っています。

目的(Objective)

達成すべき使命であり、最上位概念

目標(Target)

目的を達成するために経営資源を投入する相手

戦略と戦術の違い

戦略(Strategy)

目的を達成するための資源配分

戦術(Execution)

戦略を実行するための具体的なプラン 

戦略的思考とは?

戦術は常に戦略の下位概念であり、戦略的思考は常に「目的」→「戦略」→「戦術」の順に展開していく。

STEP
目的 → WHO

最初に目的を明確にすることにより今後の指針にします。

STEP
戦略 → WHAT

様々な具体的戦術よりも戦略を明確にすることで方向性を定めます。

STEP
戦術 → HOW

該当する戦略の範囲外にある戦術はすべて考えなくてよくなり、決められた方向へ戦術を展開していきます。

戦略と戦術ではどちらが大事?

戦略の大きなミスは戦術ではリカバリできないため、戦略のほうが重要になってきます。

戦略が強いと正しい方向へ進み、戦術が強いと遠くまで飛べるイメージです。

そうなってくると良い戦略か悪い戦略かを見分けなければなりません。

4Sチェックで良い戦略を考えよう

選択的かどうか(Selective)

やることとやらないことを明確に区別できているか

十分かどうか(Sufficient)

戦略で決まった経営資源が勝利に十分であるかどうか

継続可能かどうか(Sustainable)

立てた戦略が短期ではなく中長期で継続可能か

自社の特徴との整合性(Synchronized)

自社の特徴を有利に活用できているか

全てが当てはまったりすることは中々無いですが、バランスや重要視する項目で大きく特徴が出ていると良い戦略と呼べる可能性が高くなります。

素晴らしい戦略とは相手と自分の特徴の違いを自分に有利に活用するのです。

まとめ

今回は戦略的フレームワークについてご紹介しました。

1目的

2戦略

3戦術

の順番で物事を考えていく習慣をつけていくと動きやすくなっていきます。

また、目的と目標の違いや戦略と戦術の違いを把握して、商品やサービスの販売に活かしてください。

目次
閉じる